『漢方の臨床』最新号2022年7月号 目次 | |||
2022(令和4)年・第69巻・第7号 | |||
〔口絵〕目でみる漢方史料館(422) 大洲の少彦名神社 |
坂田幸治ほか | (2)690 | |
〔口絵〕目でみる漢方史料館(423) 曲直瀬玄鑑の墓─早雲寺と祥雲寺 |
小曽戸洋 | (5)693 | |
巻頭言/第39回和漢医薬学会学術大会について | 矢久保修嗣 | (11)699 | |
総説/吉益南涯の『気血水薬徴』と時代背景 | 秋葉哲生 | (13)701 | |
二陳湯により改善した舌炎の1症例 | 千葉浩輝ほか | (21)709 | |
味覚障害を伴う新型コロナウイルス感染症〜 5症例の経験と考察〜 | 陳暁明 | (25)713 | |
医師・薬剤師リレー治験録(206) 高齢者の食欲不振や体重減少などに漢方薬が奏功した症例 |
斉藤明美ほか | (33)721 | |
飯塚病院月曜カンファレンス臨床経験報告会より/(通算126) 『最近の治験・知見・事件!?』パートU(111) コロナ禍における院内職員に対する漢方外来受診の勧めの試み |
矢野博美ほか | (39)727 | |
東京医大漢方医学センターだより(
14 ) 最近のカルテから 腎気丸類が有効であった高齢者のめまい |
平澤一浩ほか | (47)735 | |
新 女子医大雑話( 3
) 抑肝散が無効であった精神症状に対して甘麦大棗湯が有効であった3症例 |
田中香代子ほか | (53)741 | |
漢方牛歩録(402) ▽動悸・眩暈感に炙甘草湯▽頸腕症候群に半夏白朮天麻湯▽自律神経失調症に柴胡桂枝乾姜湯 | 中村謙介 | (59)747 | |
東洋堂経験余話(349) ▽腰の張りと痛みに附子湯▽舌先の痛みに凉膈散料 | 松本一男 | (62)750 | |
古典/石原保秀翻字版『六診提要』「中略」「下略」の補正 | 宮川浩也 | (65)753 | |
座談会/眼科領域における漢方(その2) | 黒木悟・藤東祥子・春日井真理・山本昇伯〔司会〕・竹田眞〔司会〕・秋葉哲生 | (73)761 | |
論説/張仲景以前の中国医療( 10 ) | 真柳誠 | (89)777 | |
報告/ホームページのリニューアルのお知らせ | 東亜医学協会 | (96)784 | |
漢方関係学会・研究会予定(8月) | (98)786 | ||
*ユニコードで表記している部分があるため、お使いのコンピュータの環境によっては表示しない文字のある場合がございます。ご了承ください。 | |||
) |