・Windows 98/ NT4 / 2000 / Me / XP
・Mac OS ](テン)
●Windows
〔ソフト名〕:〔IME=日本語入力システム〕
*一太郎8 → ATOK11
*一太郎9 → ATOK12
*一太郎10 → ATOK13
*一太郎11 → ATOK14
*一太郎12 → ATOK15
*一太郎13 → ATOK16
*Word2000 → MS-IME2000
*Word2002 → MS-IME2002
●Macintosh
*ことえり(Mac OS ])
*ATOK15
1、生薬漢方薬辞書
2、経穴コメント辞書
3、経穴名辞書
4、東洋医学臨床論と概論辞書
5、東洋医学辞書(人名書名付)Ver2
※2のコメント辞書とは入力に際しコメント吹き出しが出ます。(MS-IMEのみ)
例:ちゅうふ 中府→中府●手の太陰肺経●(肺経の募穴)●雲門穴の下1寸に取る。
1、 584語→生薬漢方薬名辞書
2、 387語→経穴コメント辞書
3、 526語→経穴名辞書
4、 1,786語→東洋医学臨床論と概論辞書
5、 6,990語→東洋医学辞書(人名書名付)Ver2
※1から5までの辞書内容には単語の重複があります。
あまり登録数が多いと変換にうっとうしく感じられるため
自分の用途に合わせて辞書を登録してください。
・最初から標準辞書に同名の熟語が入っているためエラーが出ます。
(例:経穴名でいえば、水道、腕骨、養老、関門など
経穴名としてでなく入っているためです)
・1から5までの辞書には単語が重複している部分があるため。
ダウンロード → このデータ (UnicodeDic.LZH)
データは圧縮してあります。解凍してください。
Windows でうまくダウンロード出来ない場合は次のように操作して下さい。
●上の「このデータ(UnicodeDic.LZH)」と書かれたところにマウスを持っていき
マウスを右クリックする「対象をファイルに保存(A)」のメニューで保存してください。
解凍ソフトはいくつもフリーソフトでインターネット上にあります。
3つ挙げておきます。
( Windows 系)
・ +Lhaca(ラカ)解凍・圧縮ツール
http://www.au.wakwak.com/~app/Lhaca/
・ Lhasa(ラサ)解凍ツール
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se026842.html
( Macintosh 系)
・ MacLHA 解凍・圧縮ツール
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se032737.html
ダウンロードしたフォルダー(フォルダー名: Unicode-DIC)に
説明文がありますので、そちらを参照してください。
2003年5月26日
小林健二
kobayashi-toua@umin.ac.jp